ゴルフ初心者クラブおすすめガイド|迷わず選べる最初の1本とは?
- 大輔 遠藤
- 4月10日
- 読了時間: 9分
更新日:4月28日

初心者の方は何を参考にクラブを購入すればよいのか悩んでしまいますよね。
何かを始めるとき、「まずは形から」と目を向ける方が多いですが、これは大正解だと思います。
なぜなら、クラブはスコアにもモチベーションにも直結する重要なアイテム。たとえば、自分のスイングスピードや体力に合わないクラブを使ってしまうと、うまく当たらなかったり、スライスがひどくなったり…。せっかくのラウンドが苦痛になってしまうことも。
逆に、自分に合ったクラブを最初に選ぶだけで、驚くほど早く上達しますし、「また打ちたい!」という気持ちにもなります。
クラブ選びのポイントを下記にまとめてみました!
ぜひ参考にしていただき、ご自身に合ったクラブ選びの一助としていただければ幸いです。
目次
クラブシャフトの硬さとは?初心者はここを見よう
各番手の役割と初心者向けの選び方
最初は完璧に理解しなくて大丈夫!その理由
コスパで選ぶならクラブセットがおすすめな理由
個性で選ぶなら中古クラブもアリ!上手な選び方
【結論】ゴルフ初心者が最初に買うべきクラブとは?
1. 初心者がクラブを選ぶときはここだけに注目!

初心者の方には、A・R・SR(やわらかい→順番)を選んでおけば間違いありません。
「Rって硬くないの?」と思うかもしれませんが、ゴルフクラブにおける“硬さ”は感覚的なもので、しなりすぎると逆に振りづらくなることもあるんです。
私は元々野球をやっていたこともあり、少し硬めのSシャフトを選びました。
※ゴルフショップに行くと試打ができるので一度行かれることをお勧めいたします。
▼おすすめの基準
野球経験者 → S(スティフ)シャフト
・おすすめポイント: 野球でバットを振っていた経験がある方は、力強いスイングをしやすいため、しっかりとしたフィーリングで振れるSシャフト(スティフ)が適しています。スイングスピードが速い方や、力強く打ちたい方におすすめです。コントロールが重視されるため、飛距離も安定しやすいです。
運動が苦手で、力に自信がない人 → L(レディース)シャフト
・おすすめポイント: スイングに力が入りづらい場合、柔らかいLシャフト(レディース)が適しています。シャフトがしなりやすく、軽い力でも飛距離が出やすく、扱いやすいため、スイングが安定しやすいです。力に自信がない方でも楽にスイングでき、快適にラウンドできます。
一般的な男性初心者 → R(レギュラー)シャフト
・おすすめポイント: 初心者から中級者の男性に最適なシャフトです。バランスが良く、スイングを安定させやすいため、初心者でも扱いやすいです。自分のスイングスタイルに合わせやすく、飛距離も適度に出るので、コントロールも効きやすいです。スムーズにスイングできるようになるため、成長しやすい選択です。
身長が高く、力強いスイングをする人 → SR(スティフレギュラー)シャフト
・おすすめポイント: 身長が高い方やスイングに力がある方には、SRシャフト(スティフレギュラー)が最適です。SRはRより少し硬めなので、しっかり振れる方向けで、飛距離も安定しやすく、コントロールもしやすいです。力強いスイングをしてもシャフトが負けず、安定した打球が打てます。
▼一般的な分類は下記の表をご覧ください。
フレックス | 対象プレーヤーの目安 | 特徴・おすすめポイント |
L(レディース) | ヘッドスピード30〜34m/s程度 力に自信のない方、女性 | シャフトが柔らかく、しなりやすい。飛距離を出しやすい。 |
A(アベレージ/シニア) | ヘッドスピード35〜38m/s程度 シニアやゆったり振る方 | Lより少し硬め。安定したスイングと飛距離のバランス◎ |
R(レギュラー) | ヘッドスピード38〜42m/s程度 一般的な男性初心者向け | 初心者〜中級者におすすめ。バランスが良く扱いやすい。 |
SR(スティフレギュラー) | ヘッドスピード42〜46m/s程度 力のある中級者以上 | Rより少し硬め。しっかり振れる人に向いている。 |
S(スティフ) | ヘッドスピード46〜50m/s程度 上級者、スイングが速い人 | しなりが少なく、球がブレにくい。コントロール重視向け。 |
X(エキストラ) | ヘッドスピード50m/s以上 競技志向、プロレベル | 非常に硬い。上級者向け。しっかり振らないと飛ばない。 |
シャフトってなに?
クラブのグリップからヘッドまでの棒の部分が「シャフト」です。このシャフトには「硬さ」があり、それを「フレックス(Flex)」と呼びます。
2. 各番手の役割と初心者向けの選び方
ゴルフクラブには「番手(ばんて)」と呼ばれる種類があります。これはそれぞれが異なる距離・用途に特化しているためで、ざっくり分けると以下のようになります。
● ドライバー(1W)

ティーショット用。最も飛距離が出るクラブ。ただし、初心者にとっては当たらない・曲がる・怖いの三重苦…。最初は軽量モデルや短尺ドライバーを選ぶのが吉。
🔰【店長のひとことアドバイス】
私も色々なクラブを試しましたが、【ピン】のドライバーが初心者に優しく、真っすぐ飛ぶと聞いて、現在は少し前のモデルですがG410を使用しています。確かに直進性が良くなり、OBなどでボールを紛失する事が減りました。
● フェアウェイウッド(3W、5Wなど)

芝の上からでも打てるウッド。やや難しいが、2打目で距離を稼ぎたいときに便利。
🔰【店長のひとことアドバイス】
得意不得意があると思いますが、初心者の方が最初から無理に高価なクラブを購入する必要はないと思います。ラウンドで手持ちのクラブと相談の上購入を検討されるのが良いと思います。
● ユーティリティ(UT)

ウッドとアイアンの間。初心者の味方! 打ちやすくて高弾道が出しやすい。初心者は「4UT」や「5UT」などを1〜2本入れておくと安心。
🔰【店長のひとことアドバイス】
初心者にはお勧めのクラブです。
私も上記同様に2本入れてます。ラウンドでは使用頻度が多く、購入してよかったと思えるクラブです。使用クラブはG430【4・5U】です。
● アイアン(7I、9Iなど)

打ちやすく、精度重視のクラブ。7番アイアンは初心者にとって「基準クラブ」とも呼ばれ、練習の基本となる。
🔰【店長のひとことアドバイス】
スイング作りにおいて基礎となるクラブは、ドライバー、ウッド、ユーティリティよりも曲がりが少なく、ラウンドでは必須のクラブと言えるでしょう。
● ウェッジ(PW、SW)

アプローチ専用。グリーン周りやバンカーから使うクラブ。まずはPW(ピッチングウェッジ)でOK。
🔰【店長のひとことアドバイス】
最初は最低でも1本あれば十分に対応できます。飛距離やコースに応じて使い分けたい方は、徐々にクラブを買い足していけば良いと思います。
● パター

最後の決め手。グリーン上で使うクラブ。長さとヘッド形状の相性が大事。
🔰【店長のひとことアドバイス】
構えた時、うった感覚でしっくりくるクラブを選べばよいと思います。
比較的に価格がピンキリなので予算を決めて購入する事をお勧めします。
3. クラブの概要について最初は完璧に理解しなくて大丈夫!その理由

「全部の番手の違いを理解してから買わなきゃ…」と気負わなくて大丈夫。最初の段階で大切なのは、
「自分が「打ちやすい」と思えるクラブを見つけること」です。
初心者向けクラブセットには、必要最低限+αのクラブが入っているため、特別な知識がなくてもすぐにゴルフを始められます。また、練習を重ねることで「もう少し飛ばしたい」「バンカーが難しい」などの悩みが出てきたら、その都度クラブを買い足せばOK。
クラブを選ぶのが面倒な方におすすめな「クラブセット」について

コスパ良く、すぐにプレーを始めたい! という人には、初心者向けクラブセットが断然おすすめ。
セットには以下のようなメリットがあります:
必要なクラブが一式揃っている(10〜13本)
バッグやヘッドカバーもついてくる
単品で買うより圧倒的に安い
迷わず選べるのでストレスフリー
● 初心者向けおすすめクラブセット3選

価格:約65,000円~で人気のエントリーモデル。打ちやすさ◎
このセットは、ドライバー、フェアウェイウッド、アイアン(5~9番、PW、SW)、パターの計10本とキャディバッグが含まれています。ドライバーは44.5インチとやや短めで、初心者でもボールに当てやすい設計です。キャディバッグは高級感のあるデザインで、ゴルフを始める方に最適なセットです。

価格:約95,000円~で、高品質なセットを求める初心者におすすめです。
このセットには、ドライバー、フェアウェイウッド、ハイブリッド、アイアン、ウェッジ、パターが含まれています。ドライバーは460ccのチタニウムヘッドで、スイングスピードと飛距離を向上させる設計です。アイアンは周辺重量配分が進んでおり、ミスショットにも対応しやすい構造となっています。価格は約99,000円

価格:約66,000円~で品質・デザイン・価格のバランスがとれたおすすめのクラブセットです。
初心者の女性ゴルファーにぴったりのクラブセットが、ブリヂストンの「BG-100L」です。ドライバー、フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアン(7I、9I、PW、SW)、パターの計8本にキャディバッグが付属した構成で、これからゴルフを始める方に必要なクラブが一通りそろっています。
このセットの最大の特徴は、扱いやすさ。各クラブは軽量設計で振り抜きやすく、ミスにも寛容な設計となっているため、スイングにまだ自信がない初心者の方でも安心して使用できます。また、ネイビーとピンクを基調とした2種類のカラー展開があり、デザイン性の高さも魅力のひとつです。
5. 個性で選ぶなら中古クラブもアリ!上手な選び方

「せっかく買うなら、ちょっと人と違うクラブがいい」「ブランド物が使いたい」という方には中古クラブがおすすめです。
▼中古クラブの魅力3選
①同じモデルでも新品の半額以下
②名器と呼ばれるモデルが手に入ることも
③予算内で自分だけの“こだわりセット”が組める
ただし、初心者が中古クラブを選ぶときは、次のポイントをチェックしましょう
▼中古クラブを選ぶ時のポイント3選
①シャフトに割れや曲がりがないか
②グリップの状態(滑らないか?)
③店舗保証がついているか
【例】ゴルフパートナーや中古クラブ専門ショップなどでは、試打ができたり、スタッフに相談できるので安心です。
6. 【結論】ゴルフ初心者が最初に買うべきクラブとは?
どんなクラブを選べばいいか迷ったときは、次のポイントを押さえておけば間違いありません!
・ シャフトの硬さは R・A・SRのいずれか を選ぶ
※その他のシャフトに興味がある場合は試打をして、他のフレックスの硬さも確認することをお勧めします。
・クラブは 最低6本あればOK(ドライバー・アイアン・ウエッジ・パター)+α ユーティリティー・ウッド
・ セット購入なら 新品クラブセット
・ こだわりたい人は 中古で状態の良いクラブ を1本ずつ