ゴルフ初心者打ちっぱなしデビュー|持ち物・服装・当日の流れとは?
- 大輔 遠藤
- 5月22日
- 読了時間: 4分
更新日:6月22日

「ゴルフを始めたいけど、まず何をすればいいの?」「打ちっぱなしってどんな雰囲気?」そんな不安や疑問を持つ方に向けて、この記事ではゴルフ初心者が打ちっぱなしデビューするために必要な準備・当日の流れ・練習のコツを分かりやすく解説します!
事前に知っておけば、初めてでも安心してスタートできますよ。
▼目次
打ちっぱなしとは?初心者におすすめの理由
ゴルフ初心者の持ち物リスト
打ちっぱなし当日の流れ(屋外練習場編)
練習で意識すべき5つのコツ
どんな人におすすめ?インドアゴルフという選択肢も!
まとめ|最初の1球がゴルフ上達の第一歩!
1. 打ちっぱなしとは?初心者におすすめの理由

「打ちっぱなし」とは、ゴルフボールを次々に打ってスイングの練習ができる施設のこと。ラウンド(コース)とは違い、好きな時間・ペースで打てるので、初心者にも最適です。
屋外練習場は広くて開放的!実際の弾道や飛距離、風の影響も体感できるのが特徴です。
2. ゴルフ初心者の持ち物リスト

初心者が打ちっぱなしに行く際は、以下の持ち物を用意しておくと安心です。
✅ 必須アイテム7選
動きやすい服装(ジーンズでもOK。ストレッチの効いたパンツなども◎)
スニーカー(ゴルフシューズでなくてもOK)
ゴルフグローブ(左手用/滑り止め+マメ防止)
タオル(汗拭き用)
飲み物(特に夏場は熱中症対策として必須)
小銭・ICカード(券売機、自販機、受付用)
クラブ(持っていない場合はレンタル可能)
🔰 クラブがなくても大丈夫!
多くの練習場ではレンタル可。初心者はまず7番アイアンでOK。
3. 打ちっぱなし当日の流れ(屋外練習場編)

初心者でも迷わず動けるよう、当日の流れをステップで解説します👇
STEP1|受付・支払い
フロントや券売機で「打席+ボール代」を支払います
初回は30~50球が目安(1,500~3,000円程度)
STEP2|クラブのレンタル(必要な場合)
受付で「レンタルクラブありますか?」と聞けばOK
※事前に確認しておくのがおすすめです。
STEP3|打席へ移動・準備
指定された打席番号に移動
軽くストレッチをして準備
STEP4|練習スタート
1球ずつ丁寧に、リズムを意識して打つ
疲れたら無理せず休憩を
STEP5|片付け・退席
使用したクラブを返却
ゴミ・タオルの忘れ物がないかチェック
4. 練習で意識すべき5つのコツ

初めての練習で成果を出すには、以下の7つのポイントを意識しましょう。
7番アイアンから始める(扱いやすく基礎練習に最適)
構えを毎回確認(フォームが安定するとミスが減る)
リズムよく振ることを意識(力みはミスの原因に)
飛距離よりも方向性を重視
周囲に配慮した行動を心がける(マナーも大事)
5. どんな人におすすめ?インドアゴルフという選択肢も!

屋外練習場でのびのびと打つのもゴルフの醍醐味ですが、実は初心者にとって「インドアゴルフ練習場」もおすすめです。
天候や気温に左右されず、涼しく快適な空間で集中して練習できるうえに、スイング解析機や弾道測定機などの設備が充実している施設も多数。
▶ インドアがおすすめな人
天気や紫外線が気になる方(特に夏場や紫外線を避けたい女性に人気)
継続して練習したい人(冷暖房完備で快適に練習でき、月額通い放題プランも便利)
自分のスイングやフォームを数値でチェックしたい方(テクノロジーを活用して正確に分析)
例えば、【リーブル横浜いずみ中央店】では、月額11,000円で何度でも練習可能なベーシックプランが提供されており、初心者でも安心して通えます。
屋外の練習場とインドア施設をうまく使い分けることで、楽しみながら効率よく上達できます!
6. まとめ|最初の1球がゴルフ上達の第一歩!
「打ちっぱなし」はゴルフ初心者にとって最も気軽で効果的な練習の場。事前に持ち物・服装・流れを把握しておけば、初めてでも不安なく楽しめます!
まずは、最初の1球を気軽に打ってみることがスタート。リラックスして、ゴルフの楽しさに触れてみてください!