top of page
240516_インドアゴルフリーブル様-140.jpg

ブログ

ブログ

初回体験レッスンの申込

ゴルフ初心者はまずは打ちっぱなしへ!屋外・インドア練習場に行ってみよう!

  • 大輔 遠藤
  • 5月22日
  • 読了時間: 8分

更新日:6月2日

ゴルフ初心者打ちっぱなし

ゴルフを始めたばかりのとき、「まず何から始めればいいの?」「いきなりコースに出るのは不安…」と感じる方も多いはず。そんな初心者におすすめなのが、練習場でのスイング練習です。

ゴルフ練習場には、開放感たっぷりの屋外練習場と、天候に左右されない快適なインドア練習場の2種類があります。それぞれの特徴を知っておくことで、自分に合った練習スタイルが見つかり、上達の近道にもつながります。

今回は、初めて練習場に行く前に知っておきたい「屋外・インドア練習場の違い」や、それぞれのメリット・デメリットをご紹介。気軽に一歩を踏み出すヒントをお届けします!


▼目次

  1. 打ちっぱなしとは?ゴルフ初心者の第一歩に最適な理由

  2. ゴルフ初心者が打ちっぱなしに行くメリット

  3. 屋外練習場とインドアゴルフの違いとは?

  4. 初心者が打ちっぱなしに行く前に準備すべき持ち物リスト

  5. 打ちっぱなしで意識したい5つのポイント

  6. 打ちっぱなし施設の利用の流れ(屋外・インドア)

  7. よくある質問(FAQ)

  8. まとめ:まずは気軽に、最初の一歩を踏み出そう!


1.打ちっぱなしとは?ゴルフ初心者の第一歩に最適な理由

「打ちっぱなし」とは、ゴルフクラブを使ってボールを次々と打ち出す練習ができる施設のこと。プロから初心者まで幅広く利用され、ゴルフコースに出る前の腕試しやスイング調整の場として最適です。

特に初心者には「ルールが少なく、気軽に始められる」点が魅力。フォームや飛距離を気にせず、自分のペースで練習できます。



2. ゴルフ初心者が打ちっぱなしに行くメリット

ゴルフ初心者

▼ゴルフ初心者打ちっぱなし行くメリット5選

~効率よく上達するための第一歩~

ゴルフ初心者にとって、上達への近道は「まず練習を習慣化すること」。その第一歩としておすすめなのが、打ちっぱなし練習場の活用です。ここでは、初心者が打ちっぱなしで練習するメリットを5つご紹介します。


1. 道具がなくても始められる

「ゴルフクラブを持っていないから…」と尻込みする必要はありません。ほとんどの練習場では、クラブやシューズをレンタルできるので、手ぶらでも気軽に練習が可能です。

  • 屋外練習場:レンタルは有料が一般的(300~500円程度)

  • インドア練習場:無料レンタルが多く、コストを抑えて始めやすい

道具の準備に時間もお金もかけず、まずは「打つ感覚」を体験することができます。


2. 天候に左右されず、練習を継続しやすい

特にインドア施設では、雨の日でも猛暑の日でも快適な環境で練習が可能。継続して練習できるかどうかが上達に直結するので、天候に左右されないのは大きなポイントです。


3. 短時間でもしっかり上達できる

打ちっぱなしは、30分〜1時間でも集中して練習できるのが魅力。スイングの反復練習を重ねることで、体の使い方が自然と身につき、効率よくフォームを固めていけます。

忙しい方でも、スキマ時間を活かして継続しやすいのがメリットです。


4. フォームの確認・改善に最適

練習場では、同じ状況で繰り返し打てるため、スイングの癖やミスに気づきやすい環境です。

  • インドア施設では、スイング解析機や鏡を使ったチェックが可能なところも多く、客観的にフォームを見直せます。

  • 自分のスイングを「見て」「感じて」改善していける環境が整っています。


5. コスパの良さで、練習の習慣化がしやすい

⛳屋外練習場

都度払いで、1回あたり 1,500~3,000円程度 が目安。「入場料+ボール料金(1かご〇球)」というシンプルな料金体系で、思い立ったときにサクッと行けます。


⛳インドア練習場

月額制の通い放題プランが主流。たとえば、リーブル横浜いずみ中央店では、

(例)ベーシック会員 月額11,000円 ⇒ 月10回通えば1回あたり1,100円で打ち放題!

屋外練習場では1回あたり1,500~3,000円かかることが多いため、頻繁に通うならインドアの方が結果的におトク。天候に左右されず、涼しく快適な環境で練習できるのも魅力です。



3. 屋外練習場とインドアゴルフの違いとは?


屋外と屋内のどちらが良いかは、個々の好みによるため一概に断言することはできません。実際、多くの方が屋外練習場とインドアゴルフをハイブリッドで利用しており、状況や目的に応じて使い分けています。

それぞれの施設が提供するメリットを理解し、自分に合った環境で練習することが最も効果的です。


▼屋外派・インドア派を一目でチェック!タイプ別早見表

おすすめの人

屋外練習場

インドアゴルフ

自然の中でのびのび練習したい

✅ 自然の中での練習ができ、リラックスした環境で打てる

❌ 室内環境のため、自然の要素は感じにくい

実際の飛距離や風の影響を体感したい

✅ 風や気温など、実際の天候による影響を感じながら練習できる

❌ 天候の影響は受けないが、風などは体感できない

天候や時間を気にせず練習したい

❌ 天候に左右され、暑い日や寒い日、雨の日は練習が難しくなる

✅ 気温が常に一定で、どんな天候でも快適に練習できる

紫外線や外的要因が気になる(特に女性)

❌ 長時間の練習で紫外線や暑さ・寒さを感じやすい

✅ 紫外線の影響を受けず、快適な室内で練習ができる

スイングやフォームを数値で分析したい

❌ スイングの細かい数値分析は難しい

✅ 高度な機器を使ってスイング分析ができ、改善点を数値で把握可能

料金面

✅ 都度払い制で、必要な分だけ支払える

✅ 定額制(月額)で通い放題が多く、頻繁に通う人にはお得



4. 初心者が打ちっぱなしに行く前に準備すべき持ち物リスト

ゴルフ初心者準備

▼これだけ持てば安心!打ちっぱなし練習場の持ち物7選

「ゴルフの打ちっぱなしに行きたいけど、何を持って行けばいい?」そんな初心者の方へ、これだけあれば安心の持ち物リストをまとめました。事前準備で当日も安心!打ちっぱなしデビューを楽しみましょう。


  1. 動きやすい服装

    ジーンズや革靴は避けて、ストレッチのきいたパンツやスニーカーなど、スイングしやすい服装が◎

  2. グローブ(ゴルフ用手袋) 

    右利きの方は左手用を用意。手の滑りやマメ防止になります。現地で購入も可能です。

  3. 飲み物

    特に夏場の屋外練習では熱中症対策として必須です。自販機の利用も想定しておくと安心。

  4. クラブ 

    持っていない場合はレンタル可能な施設が多いので、事前に確認しておきましょう。


  5. タオル

    汗拭きや手を拭くために1枚あると便利です。


  6. 小銭やICカード 

    ボールの貸出機や自販機、受付で必要になる場合があります。現金派の方も注意を。

  7. (インドアの場合)事前予約の確認を! 

    インドア施設はネット予約制が多いため、公式HPや電話での事前確認をおすすめします。


5. 打ちっぱなしで意識したい5つのポイント

ゴルフ初心者練習
  1. 最初は短いアイアン(7番など)から始めよう

  2. 1球ごとに構え・スイングを確認

  3. 力よりリズムを意識すること

  4. 飛距離より「まっすぐ打てるか」に集中

  5. 周囲に迷惑をかけないマナーを守ろう



6. 打ちっぱなし施設の利用の流れ(屋外・インドア)

ゴルフ受付

🔹 屋外練習場の流れ

  1. 受付(フロントまたは券売機)ボール代を支払い、打席を確保します。打席指定がある場合は案内に従いましょう。

  2. クラブのレンタル(必要な場合)初心者は7番アイアンのみレンタルでOK。

  3. 打席へ移動し準備グローブを装着し、ストレッチなどをして準備。

  4. 練習開始リズム重視でゆっくり打ちましょう。

  5. 終了後の片付け借りたクラブは返却、使用したエリアは簡単に整理整頓を。


🔹 インドアゴルフの流れ

  1. 事前予約(または当日受付)アプリや電話で予約可能な施設が多いです。

  2. 受付・案内スタッフがシミュレーターの使い方を説明してくれる場合もあります。

  3. クラブのレンタル(必要な場合)

  4. 打席(ブース)で練習開始飛距離、スイング軌道、ヘッドスピードなどが画面に表示されます。

  5. 終了後の確認・退室練習内容を見直せる施設も。クラブは元の位置に戻し、スタッフに声をかけて退室します。



7. よくある質問(FAQ)

ゴルフ初心者

Q1. ゴルフ初心者にはどちらがオススメ?

A. どちらもおすすめです!

インドアは天候に左右されず、設備も整っているため初めての方でも安心。打ちっぱなし(屋外)は実際の弾道や距離感を体感できるのが魅力です。どちらか一方にこだわらず、両方を使い分ける方も多いです。


Q2. 飛距離はインドアでも確認できますか?

A. はい、最近のインドア施設は測定機器が充実しています。

ヘッドスピード・飛距離・弾道などが数値で見えるため、自分の成長を「見える化」できます。ただし、風の影響など自然条件を感じたい方は屋外のほうがリアルです。


Q3. 料金はどちらが安い?

A. 利用頻度によって異なります。

屋外は都度払いで気軽ですが、通う回数が多いと割高になることも。インドアは定額制(月額)が多く、頻繁に練習したい方にはコスパが良いです。


Q4. 女性にとって通いやすいのはどっち?

A. 紫外線や気温が気になる方にはインドアが人気です。

冷暖房完備で天候も気にせず快適に練習できます。屋外の開放感が好きな方には、日焼け対策をしながらの屋外練習もアリです。


Q5. どちらを選ぶべきか迷っています。

A. まずは両方体験してみるのがおすすめです!

それぞれに良さがあるため、目的やライフスタイルに合わせて選んでみてください。実際、多くの方が「屋外+インドア」の併用スタイルで上達を目指しています。



8. まとめ:まずは気軽に、最初の一歩を踏み出そう!

ゴルフ初心者打ちっぱなし

ゴルフは「打ちっぱなし」から始めるのが一番の近道。屋外とインドア、どちらもメリットがあり、自分の目的に合わせて使い分けるのが上達の鍵です。

最初の1球が、あなたのゴルフ人生の第一歩。迷ったら、まずはインドアゴルフリーブで体験をしてみるところから!お待ちしております。

LINE登録
bottom of page